今回私がレビューするのはザクザク長崎カステラです。

カステラってどんなイメージですか?
世の中カステラと言えば文明堂が一番有名でしょうか?
カステラ一番電話は二番♪なんて聞いたことがあるかもしれません。
ふわふわしていて、焼き加減が美味しいですよね。
また、値段も庶民に手が届くほどの値段で普及していますよね。
でもどうでしょうか?
小さい頃には食べていたけど、最近食べていないって人多いんじゃないでしょうか?
美味しいのに、ちょっと子どもが食べるもの。って思われている方多くないですか?
しかも、和菓子店にもなかなか売っていないから、買う機会が少ないと思う方も多いんじゃないでしょうか?
カステラと遠ざかってしまっていませんか。
ザクザク長崎カステラの紹介
そこで、今回私が購入して皆さんに紹介するのはこちら
ザクザク長崎カステラです。
この長崎カステラってなにが他のカステラと違うんでしょうか?
食品ですからもちろん素材が大事ですよね
カステラというのは小麦粉と卵を中心として作られた和菓子です。
そこに砂糖を入れて、ふっくらと仕上げるお菓子です。
ここでまずは小麦粉に注目してください。
小麦粉は強力粉を使います。 え?と思った人いますよね?
そうです。今思った方はお菓子作りを経験したことある人ですね。笑
カステラは小麦粉の中でもクッキーに使用される薄力粉を使用します。
グルテンの含有量が違うんですよね。
それだけではありません。小麦粉の香りを楽しんでください。
小麦の香りもふんわり香り、ふわふわの食感を出しています。
小麦粉だけじゃないですよ。
お菓子には卵は重要です。ふわふわに仕上げるには卵のタンパクが大きなウェイトを占めているんです。
卵白の量や卵黄の量を正確に計ってお菓子は製造されますから、ここは会社の企業秘密の割合があるんです。
卵自身のほんのりとした甘さ、コク深い味わいがある厳選された卵を使用しています。
もちろん新鮮な卵なので成分もいいです。
例えばですが、ビタミンFやミネラルが豊富なんです。
飼育場のエサが栄養のある物を与え、ストレスフリーな平飼いのものでなければ良い卵は産めません。
卵を選ぶのにも長崎カステラは真剣です。
カステラを作るには、ここまでは多くの会社が同じなんです。
最後のカステラの美味しさを決めるものって何かわかりますか?わかる方?
もはやカステラ通ですね笑
そうなんです。
カステラの美味しさの決め手は今の小麦粉、新鮮な卵の上にさらに砂糖が非常に美味しさの善し悪しを決めています。
長崎カステラでは砂糖の最上級、和三盆糖を使用しています。
製菓をしたことある人も、黒糖を使用したら上白糖を使用している人は多くいますね。
材料の和三盆は貴重なんです
和三盆糖ってどれだけ貴重かというお話を少しするとですね
和三盆は精糖の作業が複雑な上に寒冷時にしか作ることが出来ません。
しかも、白下糖から和三盆を作ると全量の4割程度に目減りしますので、途中で原料の追加することができません。
そのため、砂糖としては最も高価である。と言われています。
長崎カステラは和三盆を使用するだけでなく、なんと水飴や数種類の砂糖をブレンドして最高の舌触りにしたんです。
製菓をしたことがある人で、パウンドケーキやカステラが冷えてしまって、ざらざらした食感になったことがある方はいませんか?
自分ではこんな感じにする予定ではなかったのに…?なんてこともあったと思います。
しかも、砂糖には吸湿性があるのでぱさつきやすい生地をシットリさせる効果もあるんですよ。
長崎カステラさんはここの舌触りや深みやコクを徹底的に追求したんです。
ザラメの量は通常のカステラの二倍になっています。
砂糖の量が多いんじゃないの?と心配の方
そんなに砂糖が多いと切るときに包丁が砂糖にぶつかってしまう?
包丁を大事にしているあなたにとっても長崎カステラさんは時間をかけていますよ。
長崎カステラさんはカットするときに刃こぼれを起こさないようにザラメの量を調整するのに半年の期限を費やしたんです。
この極限のバランスがこのカステラの美味しさなんです。
食べ方もいろいろあるんです
でも食べ方ってあの食べ方しかないよね?って思ってる方もいませんか?
カステラって美味しい食べ方がいっぱいあるのはご存じですか?
例えばこんな食べ方。
想像してみてください。
生クリームを添えて食べる方法
カステラの生地とケーキの製法って似ているんです。
そのためにケーキで食べる方法でもマッチするんです。
生クリーム、チョコレート、メープルシロップ全て美味しく召し上がることができますよ。
ケーキにはない美味しさがあるんです。
他には温度を変えて食べる方法もあります。
例えば冷凍してみましょう。
常温で食べるのが昔のカステラの食べ方でしたよね?
冷凍するとカステラはカチカチで食べられない?
そんなことないんです。カステラの生地の特徴から冷やしても凍ることがないんです。
冷えたカステラはアイスにもパフェにも添えることができます。
これでウチでもちょっとした喫茶店の高級なデザートとして食べることもできます。
もう一つくらい食べ方がないと困りますか?
もう一つ推奨されてる方法ありますよ!
それはカステラを焼いてしまいます。
レンジで3秒をチンしてみましょう。
これでたべても十分美味しいんですが、さらにバターをつけて焦げ目が付く程度に焼いてみましょう。
皆さんが好きな外はかりっと中はふんわりのカステラができあがります。
どうですか?
カステラも奥が深くて食べ方も色々でしょう?
久々に童心に戻ってカステラを食べてみませんか?
ザクザクしていて、カステラ美味しいですよ。
